中国史中国史上最大級の戦乱の時代、五胡十六国時代。その各国の攻防を描く 成漢② 李雄の巴蜀制覇李特戦死後、李流を経て、李雄の息子の李雄が勢力を引き継ぎます。李雄は羅尚を攻めて、成都を制圧し、304年10月に成都王を称します。その後306年6月には皇帝に即位し、国号を「大成」とします。この動きに平行して、李雄は武将の李國... 2018.07.11中国史五胡十六国時代歴史成漢
中国史五胡十六国時代のきっかけとなった八王の乱について④ ~乱の終息とその影響~ 西晋王朝を死に体にした八王の乱ですが、乱も終盤戦に入ってきます。まず、八王の図です。八王一覧①楚王・瑋(恵帝の弟)②汝南王・亮(司馬懿の子ども、司馬師・司馬昭の弟)③趙王・倫(司馬懿の子ども、司馬師・司馬昭の弟)④成都王・穎【えい】(恵帝の... 2018.04.24中国史五胡十六国時代歴史八王の乱
歴史五胡十六国時代のきっかけとなった八王の乱について① ~乱以前の歴史と西晋王朝の混乱~ 五胡十六国時代は、その名のとおり、華北において5つの異民族が十六の国を乱立した(実際にはもっと多い国数)という時代でした。約100年前からはじまる三国時代よりも激しい戦国乱世だと言っても過言ではありません。しかしそのような時代に突入したのに... 2018.04.11歴史中国史五胡十六国時代三國志八王の乱
中国史三國志で好きな武将 孫乾 地味だけど頼りになる人々 三國志には、多くの魅力的な人物が出てきます。関羽、張飛、趙雲、孔明、周瑜、夏侯淵、夏侯惇、司馬懿などのスター以外にも、地味で渋い人物も多く活躍します。孫乾劉備の武将、孫乾も好きな武将の一人です。糜竺、簡雍とともに、劉備の駆け出しの頃からの臣... 2018.03.26中国史歴史三國志
中国史三國志で好きな武将 郭嘉 軍師の典型はこの人 三國志で好きな武将に郭嘉がいます。曹操の参謀の中でも、荀彧と並び有名な人物ですが、実はあまり詳しくしりませんでした。思い出してみると、横山光輝三国志ではほぼ一コマくらいしか登場してないのではないかと思われるくらい、扱いがひどいです。ゲームで... 2018.03.23中国史歴史三國志
中国の城・町現代の洛陽の街と隋唐洛陽城① 隋唐洛陽城今の洛陽の街の中心街は、隋唐洛陽城の跡にあります。現代の街中になるので、なかなか史跡らしい史跡はないのですが、歩いてみると、当時の洛陽の感じが多少なりともわかったような気になりました。洛陽を観光したとき、泊まったホテルは、洛河とい... 2017.11.27中国の城・町中国史歴史
中国の城・町中国史の古都 洛陽 「洛陽」その響きだけでも心震える洛陽は、中国が認定する八大古都の一つとして、さらに三国志をかじった日本人としては、長安(現在は西安)と並んで、最も琴線に触れる都市の一つではないでしょうか?(他の八大古都は、長安、北京、南京、開封、杭州、安陽... 2017.11.19中国の城・町中国史歴史