歴史

歴史

武田信玄の信濃侵攻⑨

信濃南部・下伊那への侵攻信玄と謙信がはじめて接触した第一次川中島の戦いのあと、天文二十三年(1554年)から信玄は下伊那と木曽へ侵攻していきます。まずは下伊那地方を狙い、7月24日に甲府から先発した小笠原信貴の軍勢が鈴岡城の小笠原信定を攻め...
歴史

好きな戦国武将・大名を挙げてみる 東北・関東・甲信越

今好きな戦国武将、興味ある武将、調べてみたい武将、あるいは大名などを列挙してみたい。東北南部信直、南部晴政津軽為信安東愛季東北地方は、どうしても伊達政宗や伊達氏を中心で考えてしまいますが、伊達氏関係以外にもおもしろい武将がたくさんいます。上...
歴史

好きな戦国武将・大名を挙げてみる 信越・中部エリア

好きな武将、調べたい武将の続き信越真田幸隆真田昌幸、真田幸村は大河ドラマにもなり相当有名だが、真田幸隆の人生をもっと調べてみたいと思います。武田に仕える前の若いころの動きや、武田に仕えたあとに、砥石城攻略以外にどのような働きをしたのかとか柿...
歴史

好きな戦国武将・大名を挙げてみる 中部エリア・近畿

好きな武将、調べたい武将の中部~近畿までこのエリアは名将が多いですが、あえて調べたいと思うのは、現状そこまで多くはないです。すでにある程度知っているからか。織田関係羽柴秀長羽柴秀吉の片腕としての活躍。晩年は遠征軍の総司令官としても卓抜した才...
歴史

好きな戦国武将・大名を挙げてみる 中国地方

好きな武将、今後調べたい武将の中国地方編です。宇喜多直家戦国一の梟雄か。下剋上により、今の岡山県(備前、美作)を切り取りました。その手法は謀略につぐ、謀略によってです。しかし、その謀略の詳細や手に入れた領土でどのような政治を行ったとかはよく...
歴史

好きな戦国武将・大名を挙げてみる 四国・九州

好きな戦国武将、調べたい戦国武将の四国・九州編四国香宗我部親泰昔、信長の野望をやっているときに、長宗我部家に長宗我部と同じような名字で優秀な武将がいるなあと思っていたのが、香宗我部親泰でした。長宗我部元親の弟になり、香宗我部家に養子に入った...
中国史

三國志で好きな武将 郭嘉 軍師の典型はこの人

三國志で好きな武将に郭嘉がいます。曹操の参謀の中でも、荀彧と並び有名な人物ですが、実はあまり詳しくしりませんでした。思い出してみると、横山光輝三国志ではほぼ一コマくらいしか登場してないのではないかと思われるくらい、扱いがひどいです。ゲームで...
中国史

三國志で好きな武将 伊籍

三國志で好きな武将、蜀の人材では伊籍がいます。けっこう地味な武将で、正史「三國志」の蜀書に伝が載ってますが、5行しか掲載されておりません。しかし、ゲームなどでは政治か知力が80以上あって、使い勝手がよい武将です。そして、私が伊籍に好印象をも...
中国史

三國志で好きな武将 孫乾 地味だけど頼りになる人々

三國志には、多くの魅力的な人物が出てきます。関羽、張飛、趙雲、孔明、周瑜、夏侯淵、夏侯惇、司馬懿などのスター以外にも、地味で渋い人物も多く活躍します。孫乾劉備の武将、孫乾も好きな武将の一人です。糜竺、簡雍とともに、劉備の駆け出しの頃からの臣...
中国史

中国の戦乱の時代

歴史ファンとしては、やはり戦乱の時代に興味を引かれてしまうものですが(実際にその時代には生まれたくはない)、中国の長い歴史には多くの戦乱の時代がありました。自分的に軽くまとめたいので、列挙してみます。●夏→殷殷(商)が夏を滅ぼすとき●殷周革...