好きな戦国武将・大名を挙げてみる 中国地方

歴史

好きな武将、今後調べたい武将の中国地方編です。

宇喜多直家

戦国一の梟雄か。下剋上により、今の岡山県(備前、美作)を切り取りました。その手法は謀略につぐ、謀略によってです。しかし、その謀略の詳細や手に入れた領土でどのような政治を行ったとかはよく知りません。そのあたりを調べてみたいと思います。最近、小説にもなったのでそれにより少し知識が増えましたがまだまだです。大学時代、岡山に住んでいたのでそのあたりでも興味ある武将です。

 

尼子経久

毛利元就と並び、戦国時代を代表する謀略家です。尼子家を大内家と並ぶ強国にしました。毛利元就よりさらに一世代上の年齢です。謀略の凄まじさが有名ですが家臣へ大変優しい主であったようです。こうして見ると、中国地方は謀略の天才が多い気がします。ちなみに毛利元就・吉川経家・宇喜多直家を中国三大謀将とよびます。

 

吉川元春・小早川隆景

毛利両川の二人。武の元春に、智の隆景。毛利の中国制覇に大きく貢献した兄弟の戦歴に興味があります。正直詳細な動きがわからないので調べたいです。

 

清水宗治

秀吉の水攻めによって落城した備中高松城の城主。そのときの籠城と責任を取っての切腹にスポットライトがあたってますが、優れた武将だったらしいので、備中高松城に籠城する以前の人生を調べたいです。

 

乃美宗勝

毛利水軍の代表のような武将。戦歴に興味ありです。

 

吉川広家

吉川元春の息子で、岩国藩の初代領主(藩祖は吉川元春とされる)です。関ヶ原の戦いで徳川と通じて毛利家を救おうとしましたが、戦後、毛利家は家康によって領土の大幅減を余儀なくされ、毛利家から恨まれてしまった不運の名将です。そのせいで岩国藩は実質長州藩の支藩でありながら、長州藩からは支藩と認められない状態で江戸時代を通します。しかしながら吉川広家は岩国の経営に力を注ぎ、それにより岩国は大いに開発されました。

口羽通良

吉川元春のもとで山陰地方の経略で活躍しました。四人衆のひとりとして毛利輝元を助けました。

 

陶晴賢

厳島の戦いで、元就の奇襲によってやぶれますが、大内家の軍事面をささえた名将でもあります。大内家の数々の戦いで活躍していますので、その前半生の活躍を調べたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました