東京23区内の城を巡る 奥沢城

歴史

奥沢城は、今の世田谷区にあります。

しかも最寄り駅からも歩いてすぐで行けるので、都内で気軽にお城散策を楽しみたいならうってつけの城であります。

 

↓↓お城についての漫画なら、こちらがおすすめ!!

守りが固い地形

世田谷城の出城として築かれました。世田谷城と同じく、吉良氏によって作られています。今はわかりにくいですが、南の台地から伸びた舌状台地上に築城されています。また当時は北側が沼地であり、平地にある城ながら、守りは固かったのではないかと想像されます。

九品仏の浄真寺だよ

この奥沢城、現在は九品仏として有名な、浄真寺になっています。浄真寺内には方形の郭跡が残っており、九品仏駅(東急大井町線)あたりから、九品仏敷地あたりまでが、城の範囲であったようです。

 

九品仏の境内は、東京都は思えないほどの緑に囲まれており、都会のオアシス的な感じになっています。実際に訪れたときも、夏の暑い季節だったにもかかわらず、緑の木々に囲まれて、周囲より境内は涼しく感じました。

浄土宗に属し、江戸時代初期の高僧珂碩上人が、徳川4代将軍、綱吉の時代に、奥沢城跡であったこの地を賜り開山しました。

九品仏には、仁王門や鐘楼などの、江戸時代からのいくつかの建物などが残っており、そのあたりを観て回るのも楽しいです。

常盤姫の鷺草伝説

また、九品仏と言って一番有名なのが、鷺草です。本堂脇に鷺草園がありますが、この鷺草には、常盤姫の哀しい伝説が残っています。鷺草は昔は世田谷区でもいろいろなところで見れたらしいですが、現在では九品仏周辺の他、数カ所でしか見れないそうです。

 


 

日本の城を復元イラストでイメージしたいならこちらがおすすめ!


超ワイド&パノラマ 鳥瞰イラストでよみがえる歴史の舞台 (Gakken Mook)

コメント

タイトルとURLをコピーしました