オスマン帝国

歴史

オスマン帝国の領土拡大をたどる① ~アナトリアのトルコ化とオスマンの建国~

こんにちは。何年か前から、オスマン・トルコことオスマン帝国の歴史についても興味を持ち、少しずつ勉強しています。名前のとおり、トルコ人であるオスマン家がアナトリア北西部からスタートして、東地中海周辺を支配下に置く世界帝国となるまでの領土拡大の...
歴史

オスマン帝国の領土拡大をたどる② ~初代オスマンの周辺への勢力拡大~

こんにちは。オスマン帝国の領土拡大の過程、まずはじめは、オスマン帝国の国名にもなっている初代オスマンから書いていきます。オスマンオスマン帝国の祖であるオスマンは13世紀末ころより、活動を開始しています。オスマン帝国のはじまりについては、後の...
歴史

オスマン帝国の領土拡大をたどる③ ~2代目オルハンのバルカン進出~

2代目オルハン初代オスマンが没したあと、息子のオルハンが2代目として跡を継ぎます。このオルハンは政治・軍事に優れた指導者で、オスマン侯国はこのオルハンの40年の治世の間に国としての基礎を固めていきます。ブルサの征服と北西アナトリア諸都市の制...
歴史

オスマン帝国の領土拡大をたどる④ ~3代目ムラト1世~

オルハンの死と後継者争いオスマン侯国の国としての組織整備や、北西アナトリアの征服、ダーダネルス海峡の対岸ゲリボルを征服し、バルカンへの進出の橋頭堡を築いたオルハンですが、1362年に没します。オルハン死後、王子同士の後継者争いが起こります。...
歴史

オスマン帝国の領土拡大をたどる⑤ ~4代目「稲妻王」バヤズィット1世の栄光と大破局~

ムラト1世の暗殺とバヤズィット1世の即位1389年のコソヴォの戦いのさなか、戦いの大勢もオスマン側に傾いたとき、ムラト1世がセルビア貴族に暗殺をされてしまいます。戦場にはムラトの王子たちも参戦していましたが、この凶事を受け、バヤズィットが他...
エーゲ海を渡る花たち

この歴史漫画がおもしろい! 「エーゲ海を渡る花たち」 15世紀地中海世界の『旅行ガイド』として秀逸

こんにちは。今日はおすすめ歴史漫画シリーズで行きます。今日は15世紀の地中海世界を舞台とした日之下あかめ「エーゲ海を渡る花たち」です。エーゲ海を渡る花たち15世紀の地中海世界15世紀(1400年代)の地中海世界は、中世も終焉というべき時代で...
タイトルとURLをコピーしました